ベーシックコースで学ぶのはどんなこと?
2020/10/20
こんにちは! 登録販売者講師の仲宗根です。 いかがお過ごしでしょうか。 私はここ数日、仕事がとても立て込んでいて、だいぶ目まぐるしく時間が過ぎています。 分刻 ...
合格後の勉強、してない方がおかしいですから。
2020/2/4
こんにちは。 登録販売者講師の仲宗根恵です。 【単発講座】 サプリと薬の違いがよくわからない・・。成分や商品の特徴が捉えられず、登録販売者として適切な商品選択ができていないと感じている新 ...
第151回目メルマガ『不眠のご相談、どう対応していますか?』
2019/9/10
こんにちは。 登録販売者講師の仲宗根です。 今日は、10月1回目のメルマガ配信の日でした。 6月からリニューアルしているメルマガ。 オンラインサロンも併設して ...
第133回目メルマガ『成分についてどこまで学習する?』
2018/10/5
こんにちは、仲宗根です。 台風25号の暴風域から抜けて、 今はだいぶ風も弱まってきた沖縄です。 雨が降り続いているので、土砂災害も心配ですね。 台風の進路にあ ...
第130回目メルマガ『薬理学が必要な理由、どんな学問なのか?』
2018/8/21
こんにちは、仲宗根です。 昨日配信したメルマガについて、 こんなに重要だなんて、今まで気づきませんでした。。。という感想メールが、 たくさん届いていました。 ありがとうございます。 &n ...
第129回目メルマガ『西洋医学で登録販売者に必須の学問とは』
2018/8/5
こんにちは、仲宗根です。 前回までしばらく、中医学の勉強について書いてきましたが、以前からお話ししているように、登録販売者にとっては西洋医学の知識を優先して学習する必要があります。 &n ...
第128回目メルマガ『中医学の知識を仕事に生かしたい』
2018/7/20
こんにちは、仲宗根です。 前回に引き続き、メルマガで中医学の知識の学び方や学ぶ目的について書いています。 漢方薬店で働く予定はないけれど、一般的なドラッグストアで接客する際 ...
第127回目メルマガの内容『中医学のエキスパートになりたい人』
2018/7/5
こんにちは、仲宗根です。 今日は名古屋から更新しています。このあと、病態を学ぶアドバンスコース名古屋講座です^^ 昨日着いてから、ずーっと雨で、天気はだいぶどんよりしていま ...
第126回目メルマガ『中医学は目的によって学ぶ内容が違う』
2018/6/20
こんにちは、仲宗根です。 先ほど、メルマガ配信を致しました。 前回、中医学の学習の仕方や仕事についてメルマガで書いたところ、とても多くの質問メールが届きましたので、その内容もテーマに入れ ...
第125回目メルマガ『中医学や漢方薬を学習する目的』
2018/6/5
こんにちは、仲宗根です。 先ほど、125号のメルマガを配信させていただきました。 新人登録販売者さんからお問合せの多い、中医学や漢方薬の学習のしかたについて、今月から書いてみようと思って ...