有料メルマガの内容ご紹介

【謹賀新年】2024年もやりたいことがたくさんあります!

2024年1月1日

 

新年あけまして

おめでとうございます。

 

2024年の元旦、沖縄は気持ちの良いお天気です。

みなさんのところはいかがでしょうか?

 

昨日の大晦日も、いつもと変わらず、

zoomのミーティングとスクールの資料作りに

没頭した一日でした。

 

そして、今日は4時半に起きて、沖縄本島中部にある

中城城趾にて、娘と一緒に初日の出を見てきました^^

 

 

 

 

 

寒かったけれど、本当に美しい日の出でした!

その後近くのスタバで朝ご飯を食べて帰宅。

今このメルマガを書いています。

 

 

 

 

実は、1月1日は私が講師としての活動をスタートした日で、

2012年1月1日に税務署に「青色申告事業者開設届」を

提出して正式にフリーランスになったので、

今日は私の起業記念日でもあります。

 

講師としての活動も、今日から13年目に突入!

これからも頑張っていきたいと思います☆

 

 

2024年もやりたいことがたくさんあります!

 

12月末に今年一年間のスケジュールがほぼ確定し、

今年はこういう流れで行こう!という道筋を決めました。

 

OTCマスターコース・病態マスターコース、

中医学マスターコースなどの各スクールはもちろん

継続的に開催していくのですが、

 

今年は指導や講師の育成にもっとも力を入れます。

 

実は、登録販売者試験の受験対策講座の講師や

外部研修の講師の数がだいぶ不足していて、

ニーズも高まっていることも理由の一つですが、

 

何より、講師という道が切り拓かれることで、

登録販売者の働き方や地位も大きく変わっていく

と思うからです。

 

そして、世間への登録販売者の認知度を

もっと上げていくために、

自分なりにアイディアをこらしていこうと

思っていますよ☆

 

かなり地道な活動かもしれませんが、

少しずつ拡大していけばいいなと思っています。

 

 

毎月16日を、勝手に「登録販売者の日」宣言!

 

10月6日が、10(とう)6(ろく)ということで、

日本ドラッグストアチェーン協会が

「登録販売者の日」に定めていることは、

みなさんもご存じだと思いますが、

 

1年に1度だと少なすぎるので(笑)、

毎月16日を(10+6ということで)

「登販の日」に勝手に宣言したいと思います☆

 

毎月16日に、ちょっと面白いことを

SNSでやろうと思っていますので、

「私もちょっとやってみよう」と思われたら、

ご賛同していただけると嬉しいデス。

 

登録販売者という存在を、より多くの方に

知っていただき、市販薬の安全な供給のためにも、

専門家を活用していただくことの大切さを

発信していきたいと思っています。

 

 

登販としての基礎力を身につける場をつくる

 

合格後の方が、勉強しなければならないことは多く、

終わりのない学習が始まります。

 

しかし、合格後の登録販売者の学習の場はほとんどなく、

あったとしてもインプットのみの場だったりして、

なかなか成長の実感を得にくかったり、

とても浅い部分で満足していたりします。

 

合格後の登販さんのスキルアップをサポートするために、

講師としての活動をスタートしてからの12年、

これはずっと信念として掲げていたことでもありますし、

これまでに何度も言ってきていることですが、

 

合格後の勉強こそ、本気にならなければならないし、

他者の視点をたくさん取り入れなければなりません。

それは、接客では正解がひとつではないし、

お薬の接客は想像しているよりもはるかに難しいからです。

 

独学やインプット中心の勉強では、

知識が偏りがちになったり、

対応がワンパターンな接客になったり。

 

知っている→わかる→できる

 

に変えていくためには、

アウトプットが絶対に欠かせません。

 

これは、これまで講座やスクールを運営してきた中で

体感し、確信していることでもあります。

 

ですから、アウトプット中心主義の講座運営は、

今年も引き続き大切にしていきたいと思っています。

 

自分ひとりで勉強していて、行き詰まっていたり、

限界を感じている人は、勇気を出して、

スクールや講座に来て欲しいです☆彡

 

誰でも最初は初心者で、右も左もわかりませんから、

それを恥じることはありません。

同じ志を持つ仲間と一緒に、頑張っていきましょう♪

 

 

有料メルマガのリニューアル

 

昨年12月より、有料メルマガをリニューアルしています。

解熱鎮痛薬、総合感冒薬、鎮咳去痰薬などの各カテゴリの

商品比較表(成分の比較表)を毎回ダウンロードできるようにしました。

 

接客スキルの最初のステップとして、

商品知識を落とし込むことが重要なんですが、

そのためにはまず「成分構成」の違いを

把握していくことが大事。

 

徹底的に成分を見ていくことで、

商品の特徴や、商品と商品の違いは確実に

理解できるようになりますから、

 

有料メルマガでは、今年は商品知識の習得に、

特に力を入れていきます。

 

前回の12月は解熱鎮痛薬がテーマでしたが、

今月のテーマは風邪薬。

 

鎮咳去痰薬、鼻炎薬、目薬、胃腸薬、鎮うん薬、

睡眠改善薬・鎮静薬、止瀉薬、便秘薬、痔の薬、

皮膚薬、外用消炎鎮痛薬、ビタミン保健薬など、

 

これらのカテゴリをテーマに書いていきます。

 

接客における質問のしかたや、実際の商品選択、

情報提供しなければならないことなども、

それぞれ解説していますので、

まだ登録していない方は、ぜひご登録を!

 

*有料メルマガのご契約者さんからの

接客やお薬に関するご質問メールには、

回数無制限でお答えしています。

 

まだ一度も読んだことがないという人は、

こちらからご登録いただけます。

→ https://www.reservestock.jp/subscribe/7925

 

※初めての方には、最初の1ヶ月は無料で配信させていただいています。

 

そして、過去に無料配信を受けたことがある方は、

こちらからお手続きくださいね☆

→ https://www.reservestock.jp/conclusions/2475

 

 

市販薬について、徹底的に学んでいきましょう!

 

 

リアルのイベントを増やしていきます

 

コロナ禍で定着したリモートでの講座。

これはこれで非常に便利ですから、

もちろんこれからも続けていきますが、

 

今年はリアルのイベントや講座も、

増やして行く予定です^^

 

メルマガ内でお知らせいていきますので、

実際に会いに来てくださると嬉しいです。

 

できれば、今年の10月6日の「登録販売者の日」に、

何か大きなイベントをしたいなぁと考えています(*^_^*)

実現できるよう、頑張ります!

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

m(_ _)m

 

 

Instagramでお薬についての投稿をしています

 https://www.instagram.com/megumi.nakasone/

フォローしていただけると嬉しいです♪

 

 

☆お薬のことや接客に役立つ知識を、有料メルマガで配信しています。

合格後が本当の試練です!登録販売者メルマガ

 

☆まずは、無料メルマガにご登録ください☆彡

勉強法や登販の働き方など、日々の情報発信のほか、

イベントや講座・スクールのご案内はメルマガ内で行っています。

ご登録いただけると、情報を素早くゲットできます☆

登録販売者☆実現力養成メルマガ

-有料メルマガの内容ご紹介

Copyright© 登録販売者講師 仲宗根 恵 オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved.