登録販売者の仕事の内容

登録販売者の仕事の内容

私のケース

私の場合、お薬をカウンター越しに販売する形式のお店で長く働いていましたので、一日のほとんどをカウンターの中で過ごし、多くの時間を接客に費やしていました。

 

お薬を買いにやってくる方達から健康相談を受けたり、お客様の症状に合うお薬を選択し、お薬の服用方法や養生法についての情報提供をするのが仕事でした。

 

しかし、商品の発注や返品作業、棚替え作業、納品、清掃といった業務も行います。

 

ドラッグストアには、お薬以外にも日用雑貨や食品、ペット用品などありとあらゆる商品がありますから、それらの商品の部門を手伝うこともありました。

 

どこの会社も充分な人手があるわけではないので、少ない人数で店舗内の業務を協力してこなしていく・・というのが現状だと思います。

 

登録販売者制度スタート後の変化

登録販売者制度がスタートして、これまで医薬品販売を行ってなかった企業が、この業界に参入してきました。

 

また、登録販売者の数は、薬種商の頃とは比べ物にならないほど増えました。

 

店舗によっては、従業員全員が登録販売者資格の保持者というところもあるかもしれません。
そのため、登録販売者になっても、必ずしも医薬品の担当にはなれないという現象も見られるようになりました。

 

そして、これは私自身の個人的な見解ですが、ドラッグストアや薬店のように昔からお薬を売ってきた企業と、そうでない企業とでは、登録販売者や一般用医薬品に対する考え方や価値観が違うように思います。

 

ドラッグストアでは、全体の売上に対する医薬品の売上(利益)の比率が大きいため、医薬品の販売に最も力を入れます。

 

そのため、医薬品の品揃えも豊富ですし、資格者の教育やスキルアップにも意欲的に取り組む傾向があります。

 

しかし、スーパーやホームセンター、コンビニ、ディスカウントストアなど、医薬品販売に新規参入してきた企業の中には、店内に医薬品コーナーをちょこっと配置してるだけ・・というところも多く見受けられます。

 

それだと、全体の売上に対する医薬品の売上の比率は、どうしても小さくなってしまうでしょう。

 

そうなると医薬品売り場は放置状態・・、登録販売者は他の部署のお手伝いに回される・・、という現象が起こるようになるのです。

 

企業によって働き方に大きな違いがある

現在、私は多くの登録販売者さん達と交流させていただいています。

 

みなさん、住んでいる場所も勤務している企業も違うため、さまざまな情報を得ることが出来るわけですが、企業によって登録販売者の働き方が大きく違うのに驚かされます。

 

制度がスタートしてから、まだ年数が浅いせいもあるかもしれませんが、登録販売者の位置付けや医薬品販売の在り方が整っていないというか、まだ根付いていないという印象を受けます。

 

2012年、『実務経験証明書の不正』が多く発覚したことも、企業の意識の低さを露呈していますね。

 

登録販売者は人の役に立つ仕事です

ここまでお読みいただいた方の中には、登録販売者という仕事に対して不安を抱いた方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、本来この仕事は、人の役に立つ素晴らしい職業です

 

店頭では、健康の悩み、誰にも相談できない悩みを相談されることもあります。選んだお薬が効いて『治ったよ!ありがとう!』とご報告に来て下さるお客様もいらっしゃいます。

 

この『ありがとう』の一言のために、私はこの仕事を続けてきた・・といっても過言ではありません。

 

登録販売者の就職先は、ドラッグストアや薬店のみならず、スーパー・コンビニ・ホームセンター・家電量販店など多岐に渡ります。

 

自分に合った職場、自分がやりがいを感じられる働き方を見つけていただきたいなと思います。

 

登録販売者とはのページでも書いた通り、これからの日本は『セルフメディケーション』が大きな課題となるでしょう。

 

一般用医薬品は、重要な役割を果たすようになり、その専門家である登録販売者も、果たすべき役割が明確になってくるはずです。

2018年1月22日

Copyright© 登録販売者講師 仲宗根 恵 オフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved.